専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

ウーパールーパーのエラが白いのは病気?原因&対処方法は?

ウーパールーパーのエラが白い

ウーパールーパーの特徴といえば
顔周りの「エラ」もそのひとつ。

時折フサフサと動かすあの仕草に
心癒されている飼い主さんも
多くいらっしゃることでしょう。

しかし、このエラを毎日観察していると
「なんだか色が白っぽい気がする・・・」
「前よりも小さくなった⁉」などといった
異変が見られることも。

はたして、これは一体
どういうことなのでしょうか?

飼い主さんとしては、
体の具合が良くないのではないかと
心配になってしまいますよね。

そこで今回の記事では、
ウーパールーパーのエラからわかる
病気の症状と対処方法

状態別に詳しく解説したいと思います!

ウーパールーパーのエラが白いのは病気のサイン?

ウーパールーパーの
チャームポイントともいうべき
フサフサのエラ。

この部分が白っぽくなっていたり
綿のようなものが付着しているなどの
異変が見られる場合には、

「水カビ病」という病気に
かかっている可能性があります。

病名が示すとおり、
エラについた白い綿状のものの正体は
水中に潜む「カビ」。

放っておくとエラから全身に広がって
骨や筋肉までも浸食し、
命にかかわるほど重症化することも。

したがって、
気になる症状が見られる際には
早めに適切な治療を施さなくてはなりません。

ウーパールーパーのエラが白くなる原因とは?

では、ウーパールーパーのエラに
水カビが発生するのはなぜなのでしょうか。

水カビ病の発症原因

  • 水質が悪化している
  • 免疫力が低下している
  • エラが傷付いている

ウーパールーパーも生き物ですから、
餌を食べれば必ず排泄を行います。

しかし、ウーパールーパーは
犬や猫などの他のペットのように
特定のトイレで排泄するわけではありません。

排泄された尿や糞は、
そのまま飼育水に溶け込んでいます。

したがって、定期的な換水を怠ったり
ウーパールーパーの排泄量に対応できる
濾過能力を備えたフィルターがないと、

水はどんどん汚れていき
ウーパールーパーは常に
自分の糞尿にまみれた状態に・・・。

そんな環境で暮らし続けていれば、
当然のことながら体の免疫力は低下し
細菌にも感染しやすくなります。

また、カビの菌は
傷口から感染することが多く、
体の中でも特に繊細で傷付きやすいエラは
もっとも水カビ病を発症しやすい部位です。

ウーパールーパーのエラが白い場合の対処方法はある?

では、ウーパールーパーが
水カビ病にかかってしまった場合は
どうしたら良いのでしょうか。

一般的には、以下のような方法で
対処することが推奨されています。

水カビ病の対処方法

  • 全体の3/4程度の水換えを毎日行う
  • 濾過フィルターを強力なものにする
  • 底砂を敷く

発症初期の水カビ病であれば、
多くは水をきれいな状態に保つことで
症状は自然に消失するといいます。

水中のカビ菌や汚れが
できるだけ少なくなるように、
全体の3/4程度の水換えを
毎日行いましょう。

換水量が多いので、
ウーパールーパーの体に
これ以上余計な負担がかからないよう
水温も合わせておいてください。

また、水カビ病の再発を防ぐためには
飼育環境の見直しも必要です。

投げ込み式や外掛け式などの
簡易的なフィルターを設置している場合は
ウーパールーパーの排泄量に
対応しきれていない可能性が高いので、

上部式や外部式などの
強力な濾過能力をもつフィルターに
交換することをおすすめします。

さらに、水槽の底に砂利を敷くと
濾過バクテリアが棲み付き
水質の悪化を防いでくれます。

ウーパールーパーのエラでわかる病気の症状&対処方法は?

また、ウーパールーパーのエラには
次のような異変が起こることも。

  • エラが黒くなる
  • エラが赤くなる
  • エラに斑点ができる

このような症状が見られる時も、
白くなるのと同じように
やはり病気のサインなのでしょうか。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

⒈ウーパールーパーのエラが黒い場合

ピンク色の体色につぶらな黒目が特徴の
「リューシスティック」という種類の
ウーパールーパーは、

成長過程でエラの部分が黒っぽくなったり
黒い斑点ができることがあります。

これはいわゆる”そばかす”のようなもので、
成長とともに消失するケースも多いとか。

横から光を当ててみて金色に見えたら
そばかすである可能性が高いそうですよ。

ただ、エラをケガしてしまった時にも
損傷部分が黒く見えることがあるので、
判別が難しい場合は獣医師さんなどに
相談してみてくださいね。

⒉ウーパールーパーのエラが赤い場合

ウーパールーパーのエラには
たくさんの血管が通っています。

リューシスティックやゴールデン、
アルビノのような体色の薄い種類の中には
この血管が透けて見える個体もおり、

活性が上がって血流が良くなっている時には
より赤く見えることがあるようです。

反対に寝ている時やじっとしている時は
白っぽくなっているので、
違いを観察してみると良いでしょう。

⒊ウーパールーパーのエラに斑点がある場合

ポツンと赤い斑点が見られる場合は、
水槽内のどこかにぶつけたなどで
内出血を起こしているのかもしれません。

ウーパールーパーには
驚異的な再生能力があるので
内出血自体は自然治癒していきますが、

頻繁にエラや体がぶつかるようなら
水槽サイズやレイアウトを
見直してみてください。

また、白い斑点が見られる場合は
「白点病」の可能性が疑われます。

白点病は体の一部に白い斑点が表れる病気で、
イクチオフチリウスという寄生虫が
寄生することで発症します。

この寄生虫は水槽内に常在するもので、
丈夫な個体であれば発症することは
ほぼありません。

しかし、高水温や水質の悪化などで
体が弱っていると発症しやすくなり、
重症化すると呼吸困難を起こして
死に至る
ことも。

治療にはメチレンブルー溶液による薬浴が
効果的だと言われていますが、

寄生虫がウーパールーパーの体に
寄生している状態で行っても意味がなく、
タイミングが非常に難しいそうです。

飼い主さんでは対処が困難な病気なので、
日頃から水温や水質の管理をきちんと行い
発症することがないように気を付けましょう。

ウーパールーパーのエラがなくなるのはどうして?

本来は大きくフサフサであるはずの
ウーパールーパーのエラですが、
だんだん小さくなって
フサフサ部分がなくなることも・・・!

これは主に水の汚れが原因だと
言われています。

よくあるのは、
小さい頃は立派なエラをしていたのに
大人になるにつれて
小さくなったというケース。

お迎え当初の赤ちゃんウパは
まだ体も小さく排泄量も少ないため、
それほど水を汚しませんが、

体も大きくなれば排泄量も増え
そのぶん水が汚れやすくなります。

したがって、
体のサイズに対して飼育水槽が小さかったり
排泄量に対してフィルターの濾過能力が
足りていないと、

定期的に水換えを行っていても
水はあっという間に汚れて
エラにダメージを与えてしまうのです。

ウーパールーパーのエラは復活する?

ウーパールーパーには
高い再生能力が備わっているため、

ケガなどで小さくなったエラも
程度によっては時間がかかりますが
ちゃんと元通りになります。

回復を促すために、
まずは水をきれいな状態に保てるよう
飼育環境を見直しましょう。

特に大人のウーパールーパーは糞も大きく
思っている以上に水を汚しますので、

水槽のサイズを大きくしたり
濾過能力の高いフィルターを導入することを
おすすめします。

また、損傷部分の血肉形成を促進するために
餌も栄養価の高いものを選んで
与えてあげましょう。

特に冷凍アカムシは
傷の治りが良く回復も早いようです。

ウーパールーパーのエラの役割とは?

ウーパールーパーのフサフサのエラは、
水中の酸素を心臓に運ぶ役割
担っています。

以下の動画のように
エラをパタパタと動かしているのを、
皆さんも見かけたことがあるでしょう。

ウーパールーパーはこのようにして
エラから水中の酸素を取り込んで
呼吸をしているのです。

あまりにも頻繁に動かしているような時は
水中の溶存酸素量が不足していることが
考えられますので、

水温上昇や水質悪化など
酸素不足になる原因はないかどうか
確認してみてくださいね。

まとめ

今回の記事では、
ウーパールーパーのエラからわかる
病気の症状や対処方法を
ご紹介してまいりました。

フサフサのエラが白くなったり
小さくなるなどの異変が起こる時は、
水の汚れが関係しているケースが
多いことがわかりましたね。

水の汚れというのは
私たち人間には気付きにくいものですが、

一見すると透明できれいに見える水も
実はウーパールーパーの排泄物や
餌の残骸などで汚れているのです。

⇒ウーパールーパーが餌を食べない3つの原因!正しいあげ方は?
こちらの記事でも解説していますが、
ウーパールーパーは水が汚れていると
餌を食べなくなってしまうことも。

せっかく縁あってお迎えした子に
辛い思いをさせてしまわないよう、
水質管理は日頃からしっかり行うように
心掛けましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました