専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

クラゲの種類!かわいい10種を一覧にまとめてみた

クラゲの種類

クラゲは癒やし系の生き物と言われますが、
毒のある危険生物のイメージも強いと思います。

しかし、かわいいクラゲは
どんな種類がいるのか、
あまり分らないですよね。

そこで今回は、
かわいいクラゲ10種類を
まとめてご紹介します。

価格や口コミも併せてご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみて下さい。

①ミズクラゲ

ミズクラゲは、
日本では一番身近なクラゲです。

各地の港などでごく普通に見られます。

傘の大きさは10~15cm程度で
白い半透明の体をしています。

生殖腺が四つ葉のクローバーのように並び
女性に人気のある種類です。

1,000~2,000円程で販売されています。

②アカクラゲ

春先になると沿岸域に現れるクラゲで、
傘の大きさは10~15cm程度ですが、
大きくなると、触手は2mを超えます。

傘には赤~赤褐色の模様が
放射状に入り、綺麗なクラゲです。

死んで乾燥したアカクラゲの粉末を吸うと、
くしゃみが止まらなくなることから、
「ハクションクラゲ」の別名でも呼ばれます。

2,000~3,000円程で販売されています。

③カラージェリーフィッシュ

フィリピンなど熱帯地方に生息するクラゲです。

傘の大きさが5~10cmほどで、
丸みがかった形をしています。

カラーバリエーションが豊富で、
青、白、ワインレッド、チョコレート色など
様々なカラーの個体があり、ブルージェリー、
ホワイトジェリー、レッドジェリーなどの
別名でも呼ばれています。

色味が綺麗なのに加え、ころんとした体型が
可愛いと人気の種類です。

2,000~3,000円程で販売されています。

コチラの動画では、色々な色の
カラージェリーが1つの水槽に泳いでいます。

④ハナガサクラゲ

春先に出現するクラゲで、
傘の大きさは5~10cmほどです。

毒性が強く、小魚を毒で殺し、
丸呑みして食べます。

触手の基部が紅色、
先端がピンクや黄色などの蛍光色で
綺麗で可愛いクラゲです。

この美しい色彩から、「花笠クラゲ」と
名付けられたと言われています。

2,500~3,000円程で販売されています。

⑤サカサクラゲ

その名前の通り、通常のクラゲと
上下が逆さまになって生活しているクラゲです。

傘を下にし、触手を上に向けて、
ユラユラとさせています。

サカサクラゲは、体内に褐虫藻と呼ばれる
植物プランクトンを共生させ、その褐虫藻が
光合成することで、栄養を得ています。

そのため、褐虫藻が光合成しやすいように、
逆さまになって生活をしています。

1,000~2,000円程で販売されています。

⑥タコクラゲ

タコクラゲは8本の、口腕を持つことから
タコのように見え、名付けられました。

関東より南の暖かい海に生息し、
夏場には関東近辺でも見ることが出来ます。

サカサクラゲと同じように、
体内に褐虫藻を共生させ、
光合成によって栄養を得ています。

褐虫藻の影響で、体全体が
うっすらと褐色になっていますが、
所々に水色や白色のドットが入り
綺麗なクラゲです。

1,500~2,500円程で販売されています。

⑦オキクラゲ

オキクラゲは黒潮海域に生息する
外洋性のクラゲで、強風が吹いた後などに
沿岸域に打ち寄せられることがありますが、
あまり見ることの出来ない珍しいクラゲです。

傘は半球状で、直径5~7cmです。

紫~紅色で、細かい突起が無数に並び、
遠目から見るとぼんやりとした紫色に見えます。

さらにレース状の口腕を持ち合わせ
繊細なイメージのあるクラゲです。

⑧アマクサクラゲ

アマクサクラゲは、名前の通り、
九州の天草地方で良く見られるクラゲです。

比較的暖かい海域を好み
九州地方を中心に本州の中部以南で
見かけることができます。

傘の大きさは5~10cmで、
傘の中央からはリボン状の口腕が、
傘の縁からは16本の細い触手が伸び
大変美しいクラゲとして知られています。

⑨ビゼンクラゲ

ビゼンクラゲはクラゲの中では珍しく、
毒の無いクラゲとして知られています。

食用にされるクラゲの1つで、高級食材として
中華料理などで使用されています。

その昔、備前地方(岡山県)が
名産地だったことから
ビゼンクラゲと名付けられました。

クラゲの中では比較的大きくなり、
傘の直径40~50cm、10kgほどになります。

全体的に透明感のある水色で、
口腕が赤みがかり大変綺麗なクラゲです。

⑩オワンクラゲ

オワンクラゲは、ノーベル賞を受賞した研究の
題材として使用されたクラゲとして有名です。

日本各地に生息し、傘が直径10~20cmほどです。

傘がお椀を逆さまにしたような
形に見えることからオワンクラゲと
いう名前がつけられました。

刺激を受けると、
生殖腺が青~緑色に発光します。

肉眼でしっかりと見るのは
なかなか難しいと言われていますが、
発光している姿は非常に美しいクラゲです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

クラゲは毒が有り、
危険生物のイメージがありますが、
かわいい姿の種類も沢山います。

その可愛い姿もあって、癒やしの生物と
言われているのではないでしょうか。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました