現在では世界中で飼育されているベタですが、
もともとは常夏の国・タイが原産の魚です。
そのため、
季節で気温が変動する日本で飼育するには
飼育水を加温し一定の水温を維持するための
”ヒーター”が必要になります。
しかし、ヒーターを稼働させるとなると
「ベタが触れてやけどするのでは?」
「電気代がかかりそう・・・」など、
様々な不安もありますよね。
できれば使いたくないという方も
中にはいらっしゃるかもしれません。
そこで今回の記事では、
ベタ飼育におけるヒーターの必要性や
使用するうえでのデメリットなどを
考えてみました。
ヒーターの利用を悩んでいる皆さんは
ぜひ参考にしてみてください。
ベタはヒーターなしでも飼育できるの?
冒頭でも触れたように、
ベタはタイのメコン川流域を
原産とする熱帯魚です。
タイの年間平均気温は29℃。
1年を通して日本の真夏に近い
気候だと考えて良いでしょう。
そのため、ベタの飼育では
夏の高水温はそれほど問題にはなりませんが
真冬の低水温には注意が必要です。
また、春や秋など寒暖差の激しい時期の
時間や日によって起こる水温の変化も、
気温の変動が少ない環境に生息する
ベタにとってはストレスとなります。
つまり、日本でベタを飼育するには
夏以外のほぼ1年中
水温対策を行う必要があるということ。
「室温=水温」という考え方もありますが、
常にベタが好む水温になるように
部屋の温度を調節するのは難しいですよね。
そこでヒーターの使用が
一般的に推奨されているんです。
ベタをヒーターなしで育てたい理由は?3つのデメリット
ベタが過ごしやすい水槽環境を
作ってくれるヒーターですが、
実は使用することによるデメリットも
少なからずあります。
では、実際にどのようなことが起きるのか
詳しく見ていきましょう。
1.ベタがやけどする事故が起きる
「水の中で暮らす熱帯魚が
やけどをすることなんてあるの?」と
思う方もいるかもしれませんが、
ベタも私たち人間と同じように
極端に熱いものに触れればやけどをします。
そのため、ヒーターを使用する際には
カバー付きのタイプを選ぶなどの
対策をする必要がありますが、
それでも完全にやけどの事故を
防ぐことは難しいようです。
ただ、魚のやけどは
自然治癒で回復するケースも多く、
軽度であれば命に関わるようなことは
ほとんどありません。
2.電気代がかかる
当然のことながら、
ヒーターを稼働させている間は
その分の電気代がかかりますね。
できるだけ飼育コストを抑えたい
節約派の皆さんにとっては、
これがいちばん辛いところでしょう。
ヒーターにかかる電気代は、
使用するヒーターの消費電力(W)と
ヒーターの稼働時間によって変わります。
1kWhあたりの電気料金は
契約している電力会社によりますが、
たとえば「1kWh=23円」として計算すると
ヒーターを1日12時間稼働させた場合の
電気料金は以下のようになります。
ヒーターのW数 | 1日の電気代 | 1ヶ月の電気代 |
50W | 13円 | 403円 |
80W | 22円 | 684円 |
100W | 27円 | 837円 |
真冬など24時間付けっ放しになる時期は
単純にこの倍の料金になります。
水槽だけにかかるものだと考えたら
ちょっと高いような気もしますよね。
3.ベタがヒーターに挟まる
また、ヒーターの設置の仕方によっては
ベタがヒーターと水槽のガラス壁の間に
挟まってしまうことがあります。
近年は縦型タイプのヒーターが
人気になりつつありますが、
実はこの挟まり事故は
ヒーターを縦にして設置している
水槽内で特に起こりやすいようです。
こちらの動画では実例が紹介されています。
私たち人間が思いもよらないような
隙間に入ってしまうものなのですね。
そのため、ベタ水槽のヒーターは
横置きするのが望ましいとされています。
しかし、ヒーターの位置や向きは
水槽レイアウトの印象を左右するもの。
レイアウトへのこだわりが強い方は
ちょっと抵抗があるかもしれませんね。
ベタのヒーター!代用はどんなものですればいいの?
上記のようなデメリットから、
できればヒーターなしで
ベタを飼育したいという方もいるでしょう。
そこで、ヒーターの代わりになるものや
ヒーターを使わずに水温を保つ方法を
考えてみました。
- 水槽のある部屋全体の温度を
常に高くしておく - 段ボールや発泡スチロールなどの
保温性に優れた容器に水槽を入れる - 保温容器に入れた水槽の周りに
お湯入りのペットボトルやカイロを
置いて保温する - 水槽の側面にアルミホイルや
新聞紙などを巻き付ける など
様々な方法がありますが、
いずれも長期的に続けるのは
ちょっと難しい気がしませんか・・・?
いちばん手軽にできるのは
エアコンなどの暖房器具を使用して
室温を常に暖かく保つことですが、
一人暮らしや留守がちな家庭だと
家に誰もいない時間も水槽のためだけに
部屋を暖め続けることになるので、
コスパ的にかなり微妙ですよね。
また、水槽を保温容器に入れたり
新聞紙などで覆ってしまうと、
せっかく美しく育てたベタの姿が
見えなくなってしまいます。
そうした難点があることを考えれば、
やはり水温はヒーターで管理するのが
もっとも良いのではないでしょうか。
ただ、これらの方法は
万が一ヒーターが故障した時の
応急処置として使えますので、
覚えておいて損はありませんよ!
ベタのヒーターの値段はどのくらい?
では、ベタ水槽に設置するヒーターは
どれくらいの値段で購入できるのでしょうか。
ヒーターは基本的にW数が高いものほど
値段も高くなる傾向がありますが、
ベタは単独飼育が基本であることから
小型水槽やガラスボトルなどで
飼育している方が多いと思いますので、
そこまでW数の高いものを
選ぶことにはならないでしょう。
たとえば、こちらはGEX社が販売する
水量4Lまでの小型水槽用の
10Wミニヒーターです。
ヒーター本体部分に
サーモスタットが内蔵されているので、
使う時はコンセントを差し込むだけ。
水温が低下すると
自動的に24~26℃まで昇温し、
ベタの好む水温を保ってくれます。
また、素材には難燃性樹脂が使われており
万が一空焚き状態になった時も安心です。
飼育コストを抑えたい
節約派さんにも嬉しいですね。
まとめ
今回の記事では、
ベタ飼育におけるヒーターの必要性や
使用するうえでのデメリットなどを
解説してまいりました。
使用することによる
多少のデメリットはあるものの、
それでもやはりヒーターは
ベタの飼育には欠くことのできない
アイテムの一つだと言えるでしょう。
また、ヒーターは低水温対策だけでなく
病気治療で水温を高くする必要がある時にも
重宝するものですので、
これまで使用を悩んでいた方は
ぜひこの機会に導入を検討してみてください。
コメント