愛犬にダイエットが必要と言われたら、
体重管理に気を使うようになりますよね。
とはいえ犬の体重管理は難しく、
なかなか上手くいかないという
方もいるのではないでしょうか?
ダイエットをしているのに
愛犬の体重が減らないと、
自分の管理がいけないのかと、
責任を感じてしまいますよね。
なぜ頑張ってダイエットしているのに、
上手くいかないのでしょうか?
そこで今回は
犬のダイエットが上手くいかない
原因についてご紹介します。
犬のダイエットは、
飼い主が適切な方法で
管理してあげないと、
体重が減らないだけでなく
逆に体調を崩す原因に
なってしまうこともあります。
愛犬の健康のためにも
まずは体重が減らない原因を知って、
適切な管理でダイエットを
成功させてあげましょう!
犬がダイエットしても体重が減らないのは飼い主の責任って本当?
犬は自分の意思でダイエットを
することはできませんし、
そもそも太っている意識も
ありません。
しかし、太るのは犬でも、
犬を太らせてしまうのは
飼い主です。
犬のダイエットを行うときは
前提として、
飼い主のしっかりとした
強い意志が必要です。
ついつい可愛いからと
おねだりに根気負けしたり、
散歩での運動が必要なのに
飼い主が運動を嫌っていては、
ダイエットは成功しません。
犬の肥満は病気のリスクを
高める原因となるので、
長生きをしてもらうためにも、
飼い主がしっかりと強い意志
を持って、
ダイエットに取り組むように
しましょう。
なかには病気が原因で
太ってしまう場合もあります。
その場合
いくら体重管理に気をつけても
犬が太ってしまうので、
飼い主も異変に気がつくでしょう。
詳しくは後ほどご紹介しますね。
どのような場合も
犬の体重が減らない時は、
何が原因なのかしっかりと考え直し、
今までの管理の仕方を変える必要が
あるのです。
では実際に
犬が体重が減らない原因は
何なのでしょうか?
次に詳しくご紹介していきます。
犬の体重が減らない原因とは
犬のダイエットが上手く
いかないときは、
飼い主の管理に何か問題が
あるということです。
だらだらとダイエットを続けて
いては意味がありません。
減らない原因をしっかりと考え、
今までの管理の仕方を変える必要が
あるでしょう。
しかしここで注意することが、
無理なく健康なダイエットをする
ということです。
短期間での大幅なダイエットは、
犬の健康を害し病気の原因にも
なります。
短期間で減らないからと食事を
急に激減させたりすることは、
犬の体力低下に繋がります。
減量の量は重さではなく、
現在の体重に対してのパーセント
で考え、ゆっくりと減らしていく
ことが大切です。
ペースをつかむためにも
しっかりと始めに目標を立て、
それに沿ってダイエットを
計画的に行なうことが大切ですよ。
犬の種類や体格にもよりますが、
理想としては体重の15%を減らす
ためには、8週間程度かかるのが
適度なペースと言われています。
このような管理もしっかりと行い、
焦らず、でも確実に、
体重の管理をしてあげましょうね。
そのことを踏まえたうえで、
実際に犬の体重が減らない原因
についてご紹介していきます。
1.食事に問題がある
犬のダイエットが
成功しない原因は、
食事に問題があることが
大半です。
というのも
犬のダイエットにおいては、
食事管理でのダイエット方法が
メインになってきます。
ですので
そこの管理ができていないと、
犬のダイエットは
なかなか成功しないのです。
犬のダイエットの食事管理で
基本的なことは、
- 人間の食べ物を与えることはやめる
- ダイエット用のフードに切り替える
- フードの量を減らす
- フードの与え方を変える
- 低カロリーなおやつに変える
- おやつの与え方を変える
特にダイエットが上手くいかない
原因で多いのが、ドッグフードの
適正量がそもそもあっていない
ケースです。
犬は同じ犬種でも同じ体格でも
それぞれ個体差があります。
袋に記載されている量は平均値
に基づいて計算されているため、
愛犬にとって必ずしも適正な量
とは限りません。
運動量や生活習慣を考慮した上で
愛犬にとって適正な量を把握する
ことが大切ですよ。
さらに食事に問題ないのに
体重が減らない場合は、
ほとんどが
おやつの与えすぎが原因
になっています。
欲しがっているからとついつい
その度におやつを与えたり、
高カロリーな人間用のものを
与えていることはありませんか?
それではいくら食事で管理
していても体重は減りません。
おやつが習慣になっている子は
急におやつを与えなくなるのは
ストレスになりますので、
少しずつ量を減らしていくように
しましょう。
犬はおやつの大きさではなく、
もらった回数で喜びを感じる
生き物です。
おやつの大きさを小さくして
数回に分けて与えれば、
愛犬の満足度はそのままに
おやつの量を自然に減らすことが
できますよ。
また噛み応えがあって
満足度が高いおやつに変える
こともおすすめです。
犬の健康的なダイエットには、
低カロリーで高たんぱくな食事を
意識して与えるようにしましょう。
肥満の原因について詳しく
ご紹介して記事があります。
合わせてご覧下さいね。
2.運動量が少ない
運動量が少ないのも、
ダイエットが成功しない原因
にもなります。
犬のダイエットは食事の管理
と合わせて、適度な運動を
させてあげることが大切です。
しかし肥満の犬が急に運動をすると
関節や心臓に負担がかかり、
さらに健康を害してしまう恐れも
あります。
また犬種ごとに元々必要な運動量が
違うので、一概にたくさん歩けば
いいというものではありません。
自分の愛犬はそもそも
どのくらいの運動量が必要なのか、
しっかり把握することが大切です。
そして激しい運動を
急にさせるのではなく、
散歩の距離を少し伸ばしてみたり、
室内でも毎日おもちゃで遊ぶ習慣
をつけましょう。
運動が習慣になっていない犬は、
少しづつ体力を付けていく
ようにしましょう。
特に肥満の犬は
食事によるダイエットである程度
体重を落としてから、
足腰に負担がかからないように
少しづつ運動を取り入れる
方がよいでしょう。
3.病気の症状で太っている
なかには病気の症状で
太っている場合もあります。
もし食事の管理も運動量も
足りているのに、なかなか
体重が減らないのであれば、
動物病院に連れて行きましょう。
この場合主に疑われる病気は、
- クッシング症候群
- 甲状腺機能低下症
- インスリノーマ
- 副腎皮質機能亢進症
などです。
また何かの病気の症状として
腹水が溜まっていたりむくみ
がでて身体が太っているように
見えてしまう場合もあります。
病気の場合、肥満との違いは
特にお腹だけが太っていたり、
生活を変えていないのに急激に
太ったりします。
どの病気も動物病院での治療が
必要ですので、
異変に気がついたら早めに
連れて行くようにしましょう。
肥満から考えられる病気
については詳しくはこちら
の記事にまとめてあります。
病気について詳しく知り、
早期発見をしてあげるように
しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は
犬のダイエットが上手くいかない
原因についてご紹介てきました。
犬のダイエットには、
飼い主のしっかりとした意思と
管理が必要ということが、
お分かりいただけたのでは
ないでしょうか?
愛犬が健康で長生きできるように
飼い主がしっかりと計画した上で、
ダイエットを実行して成功させて
あげましょう。
よかったら合わせて
こちらの記事もご覧下さい。
⇒犬のダイエットを成功させる秘訣!効果的な6つの予防&改善方法
愛犬にあった効果的な方法を
見つけてあげてくださいね。
コメント