1. TOP
  2. 5.病気
  3. ダニ
  4. 犬についたマダニの取り方!酢が有効ってホント?

犬についたマダニの取り方!酢が有効ってホント?

 2016/02/15 ダニ
この記事は約 5 分で読めます。

     

    マダニ。
    普段の体調は2~3㎜ほどですが、人や犬の皮膚にくっついて血を吸うことで、最大で100倍~200倍位の大きさにまでなるそうで、虫が大嫌いな私は聞いただけでぞわぞわっと鳥肌が立ってきちゃいます(汗)

    さらに普通のダニと違い、噛まれることで病原体を移されて重篤な症状になることもありえるという、なんとも恐ろしいやつなんですね~マダニって…。

    虫は大っ嫌いだけど、もし愛犬がマダニに噛まれてしまったら飼い主の自分が対処しなければいけないわけですから、きちんと対処法は知っておくべきですよね!

    愛犬がマダニに噛まれた場合は、まず病院へ行くのが一番ですが病院が休みだったり、時間外だったりすることだってありえます。

    そんな時に覚えておきたいマダニの取り方を紹介していくので、ぜひチェックしてくださいね♪


    除去が困難…マダニの取り方を紹介!

    犬にマダニがついているのを見つけたら、動物病院で除去してもらうか自分でとるかのどちらかの方法で対処することになります。

    マダニは犬の皮膚にしっかりと噛みついているので、無理やりマダニを取ると噛みついた口だけが犬の皮膚に残り、化膿したり炎症を起こす可能性もあります。
    自分で除去する場合は十分に気を付けて行ってくださいね。

    動画のようにピンセットで取る方法もありますが、慣れていないひとにはおすすめできないので自分で簡単にできるマダニの取り方を紹介していきたいとます!

    酢を使ったマダニの取り方

    2016y01m19d_031507779

    自分でマダニを取る場合はを使って除去します。
    酢をコットンなどに染み込ませたものをダニに軽く当てます。
    しばらく待つと自然にマダニが口を離すのでそれまでは無理につぶしたり、引っ張ったりしないでくださいね。

    取れたマダニをぷちっと潰してしまいたくなるかもしれませんが、卵をまき散らす可能性があるのでやめましょう。

    ガムテープでくるむなどして捨ててしまいましょう。

    エタノールを使っても代用することができますよ~。

    薬を使って除去する場合

    薬を使う場合は動物病院で処方されるフロントラインがおススメです。
    首の後ろに薬を垂らします。
    毛が長いワンコは毛をかき分けて皮膚に垂らすようにしてくださいね!

    薬をつけてから48時間以内にマダニは死んでしまいます。

    ぽろっと取れる場合もあれば皮膚にくっついたままの場合もありますが、マダニが死んでる場合はつっつくとぽろっと取れてしまいます。


    マダニ発生の時期や予防法は?

    マダニの除去方法をご紹介しましたが、マダニから愛犬を守るためには予防が一番重要です。
    マダニは草や葉っぱの陰に潜んでいるので、マダニのいそうな草むらにはできるだけ近づかないようにしましょう。

    散歩から帰ってきたらブラッシングをするようにしてマダニがついていないか確認するような習慣にしておくことも大切です。

    マダニがまだ噛みついていない状態であればブラッシングによって取ることができる場合もあります。

    マダニ予防のお薬もありますが市販のものは医薬部外品で効果も弱いものが多いです。
    動物病院で処方される医薬品なら予防効果も高いし、シャンプーをしても1ヶ月くらい効果が持続します。

    マダニが発生する時期は?

    マダニは気温が温かくなるとともに活動が活発になります。
    毎年気温が高くなる5月から9月にマダニの繁殖が活発になりますが予防するならマダニが増える時期より少し早目の4月から予防を始めるといいでしょう。

    こんな症状は感染症のサインかも?

    マダニが恐ろしいのは噛まれることでマダニが持っていた病原体に感染してしまう可能性があることです。
    マダニによって移される可能性のある感染症とその症状をまとめました。

    ・バベシア症
    貧血や発熱、黄疸、重症化すると死亡することもあります。

    ・ライム病
    食欲減退、発熱、痙攣、関節炎。

    ・エールリヒア症
    発熱、貧血、食欲減退。

    このような感染症にかからないためにもしっかりマダニ予防してあげましょう。

    犬の感染症予防、予防接種に関するこちらの記事もチェック!
    →犬の予防接種!毎年必要なの?

    まとめ

    マダニは予防と、早期発見が重要です!
    普段から犬の様子を注意深く観察するようにして、いつもと様子が違ったり、異変があれば病院に連れて行ってあげましょう。
    こちらの記事も一緒にご覧ください♪

    愛犬の健康管理に関する記事はこちら♪
    →犬の目やにの取り方!多い時は病気のサイン?

    飼い犬の無駄吠えにお悩みなら…
    →犬の無駄吠えはしつけでなおる!酢が有効ってホント?

    賛否両論!犬用マイクロチップって?
    →犬のマイクロチップ埋め込み!デメリットはある?

    愛犬の気になるしぐさの理由を知りたいなら
    →犬のくしゃみ!嬉しいとわざとする理由とは?



    \ SNSでシェアしよう! /

    わんちゃんといっしょの注目記事を受け取ろう

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    わんちゃんといっしょの人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

      この記事をSNSでシェア

    ライター紹介 ライター一覧

    アバター画像

    あしの

    美容師を辞め結婚と同時に飼い始めた
    我が家のシーズー犬(♂)も6歳になりました。

    子供が産まれると愛犬中心だった生活スタイルも変わりつつあり、小さな子供とワンコとの共同生活は大変なことも沢山ありますが、それ以上に毎日癒しをもらってます♪

    子犬の頃から皮膚トラブルを始め、何かと病院にお世話になることが多かった我が家のワンコ。

    その経験も活かしながら、ペットと楽しく暮らすために参考になる記事を書いていきたいと思います^^

      この人が書いた記事  記事一覧

      • 犬の年齢の見分け方!犬種によって違う?

      • 犬がバリカン負け!?怪我をしないトリミングのやり方を紹介

      • 犬についたマダニの取り方!酢が有効ってホント?

      関連記事

      • 犬のノミダニ予防の飲み薬!効果やリスクを徹底調査してみた

      • 犬が耳ダニに感染!有効な治療薬は?耳掃除はどうする?