犬の皮膚病の疥癬(ヒゼンダニ)とは!初期にあらわれる症状を解説
犬の皮膚病である「疥癬」という
病気をご存知でしょうか。
愛犬家の方でも初耳の方や、
名前は知っていてもどういう病気か
までは知らない方も多いのでは
ないでしょうか。
疥癬は私たち人間にも
感染することのある
人畜共通感染症の一種です。
疥癬とは一体どのような病気で、
どのような症状が出るのか、
心配な方も多いでしょう。
また、人間が感染すると
どのような症状が出るのかも
気になりますよね。
この記事では、犬の疥癬について
詳しくまとめました。
この記事に書いてること♪
犬の皮膚病の疥癬(ヒゼンダニ)とは
犬の皮膚病である疥癬は、
人間にも感染することのある
人畜共通感染症の一種です。
まずは、気になる疥癬の
原因や症状を詳しく見て
いきましょう。
1.原因
犬の疥癬(かいせん)とは、皮膚に
「イヌセンコウヒゼンダニ」という
ダニが寄生することによって起こる
皮膚炎です。
疥癬に感染している犬との接触で感染します。
感染には季節や犬種は関係ありません。
主に2歳以下の若い犬に多く見られます。
人間にも感染することのある人畜共通感染症で、
人間が感染した場合は一時的(3週間ほど)に
激しいかゆみが症状として現れます。
また、疥癬は犬以外にも猫やウサギ、
ハムスター、フェレットなどの
動物にも寄生します。
生活習慣や遺伝は、犬の皮膚病の
原因になることがあるのでしょうか。
この記事では、皮膚病と生活習慣や
遺伝との関連性を紹介しています。
なかなか治らない皮膚病は、
ストレスが原因かもしれません。
⇒犬の皮膚病はストレスが原因だった!?病気と見分ける3つの方法
この記事では、犬の皮膚病と
ストレスの関係を紹介しています。
2.症状
犬が疥癬に感染すると、どのような
症状がでるのでしょう。
ここでは、犬が疥癬にかかった際に
見られる症状を紹介します。
●かゆみ
疥癬の一番の症状は
激しいかゆみです。
メスのヒゼンダニは皮膚の中に
トンネルをほり、卵を産みます。
この行動により非常に強い
かゆみが現れ、寄生か所を
掻きむしるようになります。
●発赤、発疹
ヒゼンダニに寄生されると、
初期症状として目の周りや耳、
肘、腹回りなど、被毛の薄い
部分に発疹が見られます。
症状が進行すると、
発疹に赤みが伴うように
なります。
●フケが増える
掻きむしることで皮膚が傷つくと、
皮膚は傷を修復しようと
ターンオーバーをはやめます。
その結果、大量のフケが
見られるようになります。
また、ヒゼンダニは犬の
フケを主な食料にしています。
そのため、皮膚に炎症を起こさせ、
どんどんフケを発生させます。
●かさぶた
症状が進行すると、厚いかさぶたが
できるようになります。
かさぶたの下でヒゼンダニは
さらに繁殖を行います。
疥癬では、白いかさぶたが
大量にでることも特徴です。
●脱毛
掻きむしることで、幹部は
傷つき被毛が抜け炎症が
起こります。
境目のはっきりしない、
まだら模様の脱毛が特徴です。
犬の皮膚病の疥癬は2~6週間の潜伏期間を経て発症する
犬のヒゼンダニは、寄生後すぐに
症状が現れるわけではありません。
潜伏期間が存在します。
ヒゼンダニが寄生して症状が
現れるのは、ダニの分泌物による
アレルギーによるものです。
アレルギーは感染から発症まで
およそ2~6週間かかります。
アレルギー反応が遅い場合、
発症まで1カ月以上かかりますが、
この間にもダニは繁殖を続けています。
そのため、ヒゼンダニに感染していても、
早い段階では抗体が陽性にならない
場合もあるので、注意が必要です。
まとめ
犬の疥癬は、ヒゼンダニの寄生によって
起こる皮膚病です。
ヒゼンダニの分泌物によるアレルギーから、
強いかゆみを伴う症状が現れます。
掻きむしることで傷が化膿したり、
炎症を起こしたりする二次感染の
恐れもあります。
また、人間にも寄生する
人畜共通感染症の一種です。
愛犬が疥癬症になった場合には、
ほかの犬や人間にうつさないよう
外出は控え、使用していたペットベッドや
タオルなど処分できるものは
処分すると安全です。。
ヒゼンダニは50度以上の温度で死ぬため、
ダニが付着している可能性のあるケージなどは
50度以上のお湯につけておくと
駆除することができます。
ヒゼンダニは宿主に寄生しない限り
生きていくことはできないため、
家の中で繁殖することはありません。
しかし、卵が孵化することで再度感染
してしまう可能性があるため、
駆除開始から1週間は犬がいる
部屋を衛生的に保つ必要があるでしょう。
犬の皮膚病は治療に根気を
要することが多い病気です。
⇒犬の皮膚病が治らないのはなぜ?効果的に治療を進めるためのPOINT!
皮膚病の治療をより効果的に
行うためには、どのようなことを
行うと良いのでしょう。
この記事では、皮膚病の治療を
効果的に進めるポイントを
紹介しています。
自宅でできる皮膚病対策を
探している方には、こちらの記事が
おすすめです。
⇒犬の皮膚病の対策おすすめランキング!自宅で簡単にできるTOP5!
この記事では、自宅できる
皮膚病対策を詳しく紹介しています。
この記事をSNSでシェア