犬の耳垢!チワワの場合かかりやすい病気や掃除方法は?
犬も耳垢がたまります。
健康な犬の耳垢はニオイがなく、
ベトベトしていません。
では、世界一小さい体のチワワの耳は、
どうでしょうか?
チワワは体が小さいわりに大きな耳を
しています。もちろん、チワワの
チャームポイントでもあります!
ただ「耳が大きいと、耳の中が
汚れやすいのでは?」と、疑問が
浮かんでくるのではないでしょうか?
そんなときは、犬の耳垢や耳の中を
観察してみてください。
実は、耳垢の状態で耳の状態や疑いのある
病気を見極めることができるんですよ!
そこで今回は、気をつけたい耳垢の状態や
チワワがかかりやすい耳の病気について
ご紹介したいと思います。
この記事に書いてること♪
チワワの耳垢!状態でわかる病気チェック
チワワの耳の異常を知るためには、耳垢が
どんな状態のときにどんな病気を疑えば
良いのかを理解しておく必要があります。
では、一つずつ見ていきましょう。
臭い、多い、赤い・・・こんな場合の原因と治し方は?
チワワが気をつけたい耳垢①黒くてベトベトしている
耳垢が黒くてベトベトしているのなら、
耳ダニ感染症を疑いましょう。
耳ダニ感染症は耳ダニ(ミミヒゼンダニ)が
犬の耳に寄生することで発症します。
耳ダニは、耳垢や分泌物を食べて繁殖し、
感染力も高いため他の犬に感染する
恐れがあります。
耳ダニ感染症になると、耳を激しく痒がって
足で耳を掻いたり、頭を振ったりします。
耳ダニ感染症の治し方としては、
点耳薬による治療が一般的です。
では、ここで自宅でも簡単にできる
「耳の健康チェック」をご紹介します。
一つでも当てはまる場合は、耳の病気の
疑いがあります。すぐに、動物病院へ
診察を受けに行きましょう!
簡単!耳の健康チェック
|
チワワが気をつけたい耳垢②こげ茶色~黒っぽくてねっとりしている
もしも、耳垢がこげ茶色~黒っぽい色を
していて、ねっとりとベタついているなら、
マラセチア皮膚炎の疑いがあります。
マラセチア皮膚炎は”マラセチア”という
犬の耳や口の周り、お腹、脇の下、足の
指の間、肛門などの正常な皮膚に
存在している真菌が原因で引き起こされる
病気です。
マラセチアは皮脂を食べて増殖するため
皮脂が多い状態になると、皮膚炎を
起こしやすくなります。
症状は、耳垢が臭かったり激しい痒みが
伴います。マラセチア皮膚炎の治し方は、
抗真菌薬の点耳薬や皮膚炎の改善に
内服薬が処方されます。
市販の点耳薬でもいいの?
犬用の点耳薬は市販でも安く売られて
いますが、犬によっては強すぎたり、
耳ダニなどの卵に効かない薬もあります。
なるべくなら、動物病院で愛犬に合った
薬を処方してもらってください。
また、人間用の薬は体の小さな犬には
強すぎる場合もあるので、人間用の薬は
使わないようにしましょう!
チワワが気をつけたい耳垢③褐色や黄色でベトベトしている
褐色や黄色っぽくてベトベトしている耳垢を
発見したら、外耳炎を疑いましょう。
外耳炎は、外耳道(耳の穴から鼓膜手前)が
炎症を起こす病気です。
外耳炎になると、耳の中が赤く腫れる、
耳垢が多い、痒みや傷みから耳を掻く、
頭を振るなどの症状が出てきます。
外耳炎の治し方は、抗菌薬の点耳薬や
内服薬によって治療が行われます。
外耳炎について詳しく知りたいなら、
こちらの記事がおすすめです!
「”犬の外耳炎が治らない!原因や効果的な治療法とは?”へ移動する」
チワワがかかりやすい耳の病気は?
ここまで、耳垢の状態によって
「どんな病気の疑いがあるのか?」について
見てきました。
では、ここからはチワワが特に気をつけたい
耳の病気を2つご紹介したいと思います。
チワワがかかりやすい耳の病気①耳血腫
耳血種は、耳介(耳のひらひらした部分)に
血液や分泌物が溜まる病気で、耳が膨らんだ
状態になり目で見てすぐに分かります。
耳血種になると、耳が赤く腫れ上がる、
耳に熱を持つ、痛みや痒みがあるなどの
症状が現れます。
ただ、耳血種の原因は残念ながら、
まだ解明されていません。
耳血種になった犬は、耳ダニ感染症や
外耳炎、アトピーなどのアレルギーを
起こし、耳を引っ掻く、頭を振ることが
原因で耳の細い血管が破れて耳血種になると
考えられています。
また、耳を強くぶつけたり、他の犬に耳を
咬まれることでも耳血種になることが
あります。
治療は切開手術や注射で吸引するなど、
溜まった血液や分泌物を取り除く方法で
行われます。
また、状態によってステロイド剤や
抗生物質を投与する治療が行われる
場合もあります。
犬の耳の構造はどうなってる?
犬の耳は、大きく分けて外側から
「外耳、中耳、内耳」の3つで
構成されています。ここまでは、
人間と一緒です。
でも、人間の耳の構造と違う点は、
外耳と中耳の間にある外耳道が
L字型に曲がっていることです。
そのため、耳の中に水が入っても
頭を振ることで耳の中の水を
耳の外へ飛ばすことができます!
耳の動き方で愛犬の気持ちを
知りたい人におすすめの記事です!
「”犬は耳で気持ちがわかるってホント?倒す時はどんな感情?”へ移動する」
チワワがかかりやすい耳の病気②外耳炎
外耳炎は、さっきご紹介した通りです。
外耳炎にかかりやすい犬種は、ミニチュア・
シュナウザーやトイプードルなど
耳の毛が多い犬種に多いと言われています。
チワワは比較的耳の毛は少ないので、
「外耳炎は大丈夫だろう」と思って
しまいがちです。
でも、シャンプーや水遊びの後など耳の中に
水分が残った状態が続くと、耳の中の湿度が
高くなり、細菌やマラセチア、耳ダニなどが
増殖する原因になってしまいます。
なので、耳に水分が残っているときは、
しっかりと拭き取って耳の中を乾かして
あげましょう。
チワワの耳掃除方法!きれいにするコツは?
チワワがかかりやすい耳の病気が分かった
ところで、次は病気を予防するために必要な
耳掃除の方法について見ていきましょう!
チワワの耳をきれいにするコツをしっかり
理解して、毎日のケアに生かしましょう。
耳掃除の方法とコツとは?
まず、耳掃除に必要なものを揃えましょう!
犬専用の洗浄液(イヤークリーナー)と
コットン(カット綿)を用意します。
犬専用の洗浄液は、ペットショップや
ホームセンターで簡単に手に入ります。
コットンやカット綿は、ドラッグストアや
100円ショップにもありますね。
では、耳掃除の方法についてご紹介します。
耳掃除をするときは、愛犬がリラックス
できるように、普段から耳を触られても
嫌がらないようにしておくと、耳掃除も
スムーズにできますね。
耳掃除の方法 ①チワワを横に寝かせて、リラックス ②耳の中に犬専用の洗浄液を垂らす ③耳の根元を揉むように優しく ④チワワに頭を振らせて、耳の奥に ⑤柔らかいコットン(カット綿)で |
他にも、ティッシュと耳掃除用のスプレーを
使った耳掃除の方法が分かる動画を発見!
こちらもぜひ参考にご覧ください♪
では、耳掃除をする上で安全に耳掃除をする
コツをご紹介します。
耳掃除のコツ
|
まとめ
いかがでしたか?
愛犬の耳垢が気になっていた!という
飼い主さんは、ぜひ愛犬の耳垢の状態や
愛犬がとる行動をチェックしてみて
くださいね。
もしも、愛犬の耳に異常があれば
動物病院で診察を受けて、
ひどくなる前に治療しましょう!
チワワのこちらの記事もおすすめですよ♪
「”チワワとトイプードルのミックス犬!成犬の性格や大きさは?”へ移動する」
この記事をSNSでシェア