マルチーズのしつけ!食糞を根本から治す5つの秘策を伝授♪
白くて小さい体で
ちょろちょろと動きまわる
マルチーズ。
飼っている飼い主さんは
毎日そのかわいさにメロメロに
なってしまいますよね。
そんなかわいい愛犬が
食糞をしているのを見たとき。
ショックを受けると同時に、
どうにかやめさせたいと思うものです。
今回はマルチーズが
食糞をしてしまう理由から、
やめさせる方法をご紹介していきます。
この記事に書いてること♪
まさかの食糞!!考えられる原因とは?
食糞は、飼い主からすると、
ぜひやめてほしいものです。
でもいろいろなものに興味を持つ
好奇心旺盛なマルチーズは、
実は癖になってしまうわんちゃんが
多いのも事実です。
では、なぜ食糞してしまうのか、
考えられる理由を紹介していきます。
こちらの記事にも詳しく書かれているので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
⇒犬がうんちを食べるのはなぜ?原因と5つの対処法
食事の問題
まず考えられる要因は
食事内容のものです。
食事の量が少なくてお腹がすいている、
または食事の味に飽きてしまい、
食糞をするようになってしまったなど。
誤飲が多かったり、
お腹がすいている様子があるなら、
食事の量・回数を増やしてあげてくださいね。
ヘルシーなフードに変えて、
量を増やし、満足感を与えてあげる
ことも有効です。
健康の問題
与えているドッグフードが
体に合っておらず、消化不良や
食物アレルギーを起こしていることも
あります。
他にもアレルギー症状がある場合や、
便の状態がよくないことが
続いている場合は、
この可能性が高くなります。
一度病院に行って
食糞のことも含めて、
相談してみてくださいね。
暇つぶし
きっかけとして多いのが
この要因です。
暇なときに排泄後の便が
目につき、食べてしまい、
その後も癖になってしまうパターンです。
すぐに片付けるなど
事前の対策が重要になります。
飼い主に構ってほしい
愛犬が食糞しようとしたとき、
大声を出しだり、
慌てて片付けようとする姿を
見せていませんか?
そんな飼い主の慌てる様子が
おもしろかったり、
自分に注目を集めたくて、
食糞している場合もあります。
マルチーズは甘えん坊です。
たくさんコミュニケーションを
とってあげてくださいね。
マルチーズの食糞を根本から治す5つの秘策♪
思い当たる原因はありましたか?
次は、根本から食糞を治す、
または食糞を防ぐ秘策をご紹介します。
1.ウンチをしたら即片付ける
シンプルですが、
可能であれば1番効き目があり、
重要な対策です。
愛犬がウンチをする
タイミングを確認してみましょう。
そのタイミングを見逃さず
すぐにウンチを片付けるように
できれば、犬も食糞できませんね。
「ワンツー」などウンチをさせる
コマンドを教えて、
できたらおやつを与えるようにすることも
効果がありますよ。
2.食糞に効果的なサプリを与える【あいこな】
消化不良などの要因から
食糞をしている場合、
サプリを与えることも有効です。
今回おすすめするのは
「あいこな」というサプリです。
こちらは豊富な栄養素を含んでおり、
犬の腸内環境を整えてくれます。
消化不良などの解消や、
慢性化している下痢の改善が期待できます。
どうしても治らない食糞にお困りの場合は、
ぜひ試してみてくださいね。
皮膚の状態の改善や、
口臭や便臭の予防にも効果がありますよ。
初回はお得にお試しできます。
⇒「あいこな」サプリを詳しく見る
3.フードの変更
与えているドッグフードを
一度見直してみましょう。
「穀物」の割合が多いフードを
与えていませんか?
犬は穀物の消化が苦手です。
穀物の割合が低いものや、
ビタミンを豊富に含むフードに
変えて、様子を見てみてくださいね。
食糞をしてしまうわんちゃんに
おすすめなドッグフードは
こちらの記事も参考にしてみてください。
⇒食糞のドッグフードランキング!うんちを食べてしまう原因&対処法も
4.食糞対策シロップの使用
食糞対策シロップも販売されています。
これは、犬の苦手な味のシロップを
ウンチにかけることで、
食糞をしたときに「まずい味がした」という
経験をさせる商品です。
暇つぶしや、飼い主の気がひきたくて、
食糞をしている場合は、
試してみる価値ありです。
5.しつけの徹底
食糞をしようとしたとき、
飼い主が制止するコマンドを出して、
食糞を防ぎます。
これができれば、
誤飲や拾い食い対策にもなりますね。
ウンチのにおいを嗅いだり、
食糞をしようとする仕草があるときに、
「だめ」や「ノー」など、禁止する
コマンドを出しましょう。
そのまま素早くウンチを片付けます。
コマンドを聞けたら、
必ずほめてあげてくださいね。
まとめ
食糞は一度癖になってしまうと、
治すのが大変です。
小型犬のマルチーズは
飼い主さんのお仕事中など、
留守番をしていることも多いですよね。
そんな場合は特に食糞が
癖になりやすい傾向にあります。
すぐに片付けられなかったり、
現行犯でしつけが難しかったりと、
できる対策が限られてしまうためです。
でも諦めずに、根本から治していく
ことが、重要です。
まずはどうして食糞をしてしまうのか、
原因を考えて、
できる対策から試してみてくださいね。
この記事をSNSでシェア