犬のサークルのおすすめは?厳選10選をご紹介!
犬のサークルは様々な種類があり
正直どれを買えばよいのかわかりませんよね。
そこで、様々な角度から見て厳選した
おすすめのサークルを10種類ご紹介します。
サークル選びのポイントは
- 愛犬に合った大きさの
- 愛犬の行動を考えた
- 愛犬にとって安全なもの
これに合うものを探し出すことです。
サークルの高さや大きさの選び方や
嫌がる場合の対処法まで解説しますので
ぜひ最後までしっかり読んで、
愛犬とのより良いサークルライフの
参考にしてくださいね!
この記事に書いてること♪
犬のサークル!おすすめ&人気厳選10選をご紹介!
犬のサークルは
- トイレを清潔に保てる
- 粗相してしまっても掃除しやすい
- 噛み癖があっても安心な素材
- 屋根はしっかりと固定できるもの
などの使用環境・愛犬の性格を
しっかり考慮し選ぶことが大切です。
特に4つ目の屋根に関しては、
お留守番中に無理やり脱出しようとして
サークル本体と屋根の隙間に首を挟まれる
という事故も多く発生しているので重要です。
これらのことを踏まえて、
おすすめのサークルを10種類選んでみたので
ぜひチェックしてみてください!
1.カラースリムケージ
まず始めにご紹介するのは
ノーマルタイプのシンプルなサークルです。
サークルの購入を考える人は
真っ先にこのタイプの商品が
頭に浮かぶのではないでしょうか?
サークルを選ぶときは安全に使用するために
- ドアはスライド式のもの
- 余計なでっぱりのないもの
- 屋根付きならしっかり固定できるもの
という条件で探すことをおすすめします。
⇒アイリスオーヤマ・カラースリムケージの商品ページをチェックする
ネジやクギを使わないジョイント部品で
簡単に組み立てることができますよ。
2.ユーザー (USER) ペットフェンス
設置するお部屋の関係や環境により
大きいものを購入するのはちょっと・・・
と思っているあなたには
コンパクトに収納できるジョイントパネル式
がおすすめですよ。
来客時だけ、留守にした時だけなど
必要な時に好きな場所に置けます。
パネルの枚数で大きさや高さを変えられるので
犬種や愛犬の数に合わせて使用できます。
⇒ユーザー (USER) ペットフェンスの商品ページをチェックする
軽量なので、体の大きな愛犬や
力の強い愛犬には少し不向きかもしれませんね。
3.折りたたみサークル
次も、ジョイントサークルと同じで
必要な時以外は折りたたんで
コンパクトに収納できるサークルです。
中の様子をチェックしやすいメッシュ部分や
別売の吸水ボトルを固定する場所があり、
便利に安心して愛犬に入っていてもらえます。
ペットシーツを収納できるポケットや
収納用のトートバッグも付属しているので
アウトドアや災害時にも持ち運びやすいですね。
⇒アイリスオーヤマ折りたたみサークルの商品ページをチェックする
サイズはS・M・Lの3種類ありますが、
この記事の写真はLサイズのものです。
4.お掃除簡単サークル
リッチェルのお掃除簡単サークルは
その名の通り、お掃除がしやすいサークルです。
サークルを動かすことなくその場で
トレイだけを引き出すことができるので
今までよりも簡単に掃除でき
いつでも清潔を保つことができますよ。
スライド式のドアなので、
安全&場所も取りません。
5.天然木ナチュラルサークル
犬にも優しい天然木を使った
おしゃれな木製サークルです。
安全なスライドドアでロックもついているので
脱走の心配もありません。
S・M・Lの3種類で
この写真はLサイズを掲載しています。
トレイのついていないタイプなので
マットやラグを敷いてあげるのがおすすめです。
6.トイレのしつけができるサークル
次は、サークルの中で
トイレの部屋がわかれているものです。
写真のように、トレイごと分かれているので
失敗してしまってもベッドなどを汚さず
お掃除も簡単です。
普段のスペースとトイレを仕切ることで
犬にもわかりやすくなるので
トイレのトレーニングにも最適ですよ。
7.スナッグケージ
スナッグケージは、森をつくるときに出る
間伐材を使用してつくられた
犬にも人にも優しいサークルです。
塗料も食品衛生法で許可されているものを使用、
防腐剤は使っていないので
犬が舐めたりかじったりしても安心です。
シンプルでおしゃれなだけでなく
天然木なので年月を重ねるごとに
色味が変化してさらに愛着がわくことでしょう。
8.シンプリーパレス・フリップオーバー
この写真のように、くるっと返すことで
1部屋から2部屋にして使用できるのが
このフリップオーバーの特徴です。
普段は1部屋にしておいて
留守番中は2部屋にして広く使用する
など、あなたと愛犬の
お気に入りの使い方を見つけてください。
⇒シンプリーパレス・フリップオーバーを楽天市場でチェックする
重厚感のある上質な木製のフレームで
力の強い子にも安心して使用できますよ。
9.extail 6Mワイドクリアー スルー
6Mワイドクリア―・スルーは
扉と奥のパネルが透明のアクリル板になった
スタイリッシュな犬用サークルです。
オプションで屋根を設置できるので
ジャンプの高い愛犬の飛び出し防止にも。
他にも、この写真のような
可動式のキャスターや、被毛の飛び散り防止など
様々なオプションをつけることも出来ます。
⇒extail6Mワイドクリア―・スルーの商品ページをチェックする
扉と奥のパネル両方がアクリルではなく、
扉部分だけが透明のアクリルになったものも。
お好みに合わせて選ぶことができますね。
10.防音ケージカバー
出典https://shopping.yahoo.co.jp/
最後は、サークルそのものではありませんが
夜泣きや留守番中の吠え癖などに最適な
サークルの周りに被せる防音カバーです。
内部には有孔ボードを使用したり
クッションフロアを敷くなどして隙間を少なく、
さらに空気清浄機がついていて
常に綺麗な空気を保つことも出来るんです。
少し高価ですが、鳴きやまない愛犬に
相次ぐご近所からのクレーム・・・
最悪引っ越しをするくらいなら
安いもの、ではないでしょうか?
犬のサークルの高さや大きさはどれくらいがいいの?
犬のサークルを選ぶときに重要なのは
きちんと愛犬に合った
高さや大きさのものを選んであげることです。
犬に最適なサークルの高さは
ジャンプしても出られない、
飛び越えられないことが最低条件になります。
とはいっても、愛犬が大型犬の場合は
高いサークルにも限度があるので
しっかりとした屋根付きの物がおすすめです。
また、大きさ・広さは
愛犬の体のサイズに合ったものにしましょう。
大きければ大きいほど良い、
というわけではないんです。
犬は広々としたところよりも
狭くて圧迫感のある空間に安心感を覚えます。
トイレと住居(ベッド)が分けられる大きさで
中で自由に移動できる広さがあれば十分です。
同じ小型犬でもチワワとダックスフンドでは
胴の長さが違うので、犬種でだけではなく
サークル内で愛犬が方向転換したり
動きやすい大きさを選びましょう。
犬がサークルを嫌がる場合の対処方法は?
すんなりと慣れてくれると良いのですが、
中にはサークルを嫌がる愛犬もいるでしょう。
そんな時には
- 安心できる場所だと教える
- 褒める
- 無理やり押し込むのは厳禁
ということを覚えておいてください。
安心できる場所だと教えるためには
普段使っている毛布やベッド、おもちゃ、
飼い主さんの匂いのするものなどを
サークルに置き、ここは安心できるんだ
と、覚えさせる事が大切です。
サークルに入っておとなしくできれば
最高に嬉しい声を出して
愛犬を褒めてあげましょう。
そうすると
サークルに入れば褒めてもらえる、
良いことがあると学習するようになります。。
また、犬がサークルを嫌がっているときに
無理に押し込んだり怒ってしまうと、
サークルは怖いと認識してしまいます。
もちろん、罰として閉じ込めてもいけません。
サークルに慣れるまでは
自由に出入りできるように
いつも扉を開け放しておくのもおすすめです。
閉じ込めた時に吠える愛犬には、
吠えている間は構わないようにしてください。
近所迷惑にならない程度に無視し、
吠えても要求は通らないと理解させましょう。
犬のサークルはいつまで使う?
犬のサークルは、
基本的にしつけが完了するまでは使いましょう。
出してもイタズラしない、
トイレを正しくできるようになった
というのが基準になります。
ですが、犬のサークルは
来客時の対応や留守中の事故防止、
災害時のために慣らしておくためにも
いつまでという期限を付けず使いたいですね。
普段からサークルに慣らしておいて
来客・留守番・災害時などのいざという時
飼い主さんの号令ひとつで
落ち着いて入れることが理想です。
普段は扉を開けて、愛犬が自由に入れるようにし
外出時などに「ハウス!」で入ってもらう
愛犬も安心な場所と知っているので吠えもせず、
なんて使い方ができるようになれば素敵ですね。
まとめ
犬のサークルは、愛犬自身のためにも
飼い主さんのためにも
必要で重要なアイテムなんです。
サークルだけに限った話しではありませんが
しっかりとしつけを済ませておくことは
犬のためになりますし、飼い主さんも安心です。
日常でも緊急時でも、
安全に日々過ごすために
しっかりコミュニケーションのとれる
信頼できるパートナーとして
お互いになれると良いですね。
それでは、最後に
小さなポメラニアンのサークル脱出の
現行犯を抑えた動画をご紹介します。
ジャンプが高くなくても
こんな風に抜け出すことができるので
サークル選びの時には参考にしてくださいね。
この記事をSNSでシェア