飼い方

一人暮らしで犬を飼うとかかる育犬ノイローゼって何!?

最近では、癒しを求めて犬を飼い始める人
多くなってきました。

中でも多いのは、一人暮らしの人です。

仕事から疲れて帰ってきたときに、玄関で
ご主人の帰りを待っていてくれる愛犬
いたら、仕事の励みにもなりますよね!

犬は人間と違って面倒な気遣いも必要なく、
何より可愛くて癒される存在です。

でも、実際に犬を飼ってみると、
理想と現実のギャップにハマって、
犬に八つ当たりしてしまったり…。

癒しを求めるはずが、余計なストレス
なってしまうことも少なくありません。

実は、こんな状態を「育犬ノイローゼ」って
言うんです。

そこで今回は、育犬ノイローゼに陥りやすい
飼い主さんの特徴や一人暮らしで飼う
犬の留守番のさせ方についてご紹介します。



一人暮らしはなりやすい?育犬ノイローゼとは!

woman-1006100_960_720

育犬ノイローゼは、しつけが思い通りに
いかなくて、思い悩んでしまった
飼い主さんに多く見られます。

人間の子育てにある”育児ノイローゼ”に
近いものがあります。

症状は、下痢や嘔吐、不眠、摂食障害などが
現れることもあります。

さらにひどくなると、犬にごはんや水を
与えなくなったり暴力を振るうなど
虐待行為にまでなってしまいます。

特に、犬を飼うのが初めての人や神経質で
完璧主義の人、一人暮らしの人が
ノイローゼになりやすい傾向にあります

では、どんな飼い方やどんな犬種の選び方が
ノイローゼの原因になりやすいのか、
一つずつ見ていきましょう。

どんな飼い方がノイローゼを引き起こすの?

ノイローゼを引き起こす原因は、精神が
病んでしまうほど、自らを追いこんで
しまうということです。

例えば、一人暮らしで犬を飼うと、一人で
犬の世話からしつけまで何もかもを一人で
やらなければいけません

最初のうちは、犬がトイレを失敗しても、
しつけを始めたばかりだからと気持ちに
余裕があります。

でも、日を重ねていく毎に、自分の思い
描いた通りに犬が育たないことに、
イライラするようになってきます。

man-390339_960_720

やがて、そのイライラ自分を責めたり、
犬に八つ当たりするようになります。

また、神経質で完璧主義の人は、自分の手で
1から10までやらなければ気が済まない人が
多く、教科書通りの育て方をしようと
考えがちです。

犬は、”飼い主に忠実な動物”だから、自分の
思い通りにできる

そうなんです。これが、育犬ノイローゼに
陥る人の勘違いなんです!

そもそも、犬が”感情のある生き物”だと
いうことを理解していないために
しつけに失敗しやすくなってしまうんです

では、どうすればノイローゼにならない
飼い方ができるのでしょうか?



しつけで100%を目指さない!

犬の行動には、必ずと言っていいくらい
意味や理由があります。

いくら正しいしつけをしていても、
「なぜ犬が正しい行動をできないのか?
「犬が取る行動にはどんな意味が
あるのか?」を理解していなければ、
しつけをする意味がありません

愛犬の行動の理由を知った上で、愛犬に
合ったしつけをしなければ、いつまで
たっても正しい行動を覚えることは
ありません

あなたが「育犬ノイローゼになっているな」
「しつけがうまくいかないな」と感じたら、
しつけに対する考え方をもう一度見直して
みましょう。

 

一人で悩まずプロに相談する!

犬のしつけで思い悩んだら、一人で
抱え込まずに勇気を出して、プロに
相談してみましょう!

ドッグトレーナーやブリーダーは、
犬の専門家であって、犬に関する知識を
豊富に持っています

分からないことは、プロに聞くのが
一番です!

中でも私がおすすめしたいのは
ドッグビヘイビアリスト」と呼ばれる
犬の行動学のスペシャリストです。

また、始めから1対1だと気まずいなら、
気軽に参加できるしつけ教室などに
参加してみるのも良いですよ♪

ドッグスクールや動物病院などで
開催されているので、お住まいの近くで
探してみてはいかがでしょう。

You Tube でしつけ教室はどんなことを
するのかが分かる動画を見つけたので
興味のある方はぜひ、ご覧ください♪

 

MEMO

ドッグビヘイビアリストって?

ドッグビヘイビアリスト」とは、
犬の行動学者のことを指しています。

犬の行動から犬の心理状態や気持ち
読み取って、犬の好ましくない行動を
改善させたり、飼い主さんに正しい
アドバイスを与えてくれます

「ドッグビヘイビアリスト」は、
イギリスで確立された職業で、
最近では海外で資格を取得された
日本人の方が日本でも活躍されてます



飼う段階での犬種選びも慎重に!

育犬ノイローゼにならないためにも、
犬種選びこそ慎重にならなければ
いけないんです

では、例を挙げて見てみましょう!

case 1

生活スタイルに合わない犬種

犬に癒しを求めて飼い始めた犬が
毎日60分以上の運動量を必要とする
犬だった。一人暮らしで家をほとんど
空ける人に飼うことは可能でしょうか?

→もちろん、飼うことは可能です。
でも、犬に毎日満足のいく運動
必ずさせてあげられるかと言えば、
絶対とは言いきれませんね。

犬が運動不足や長時間の留守番で
ストレスを溜めると…?

運動不足→ストレスが溜まる
イタズラエネルギーを発散する
→飼い主さんが怒る→犬がさらに
ストレスが溜まる→…

これこそ、負のスパイラルですね…。

どうでしたか?
これでは、癒しになるどころか、犬にも
飼い主さんにも悪循環になってしまいます。

犬種を選ぶ際は、犬種を正しく理解した
上で、自分の生活スタイルや飼育環境、
犬に構ってあげられる時間に合った犬種を
選ぶ必要があるんです。

犬種は、決してカワイイだけで選んでは
いけないのです。

犬種の性格や特徴の参考になる記事は
こちらです!

⇒賢い犬種をランキングと写真で紹介!一番お利口な犬は?

⇒犬が優しい性格なのはなぜ?ランキングを紹介!

一人暮らしや共働き家庭の犬の留守番はどうしてる?

dog-926220_960_720

犬を飼っていて一人暮らしや共働きの家庭で
悩むのは、犬の留守番です。

仕事や用事があるときには、必ず留守番を
させなくてはなりませんよね。

でも、一人暮らしや共働きの家庭でも上手に
留守番できている犬もたくさんいます

では、どんなしつけをして犬に留守番を
させているのでしょうか?

犬の留守番のトレーニング方法とは?

一人暮らしや共働きの家庭で上手に
留守番できる犬共通していることとは、
何だと思いますか?

それは、留守番をさせるためのしつけや
トレーニングを犬に行うことです。

では、具体的なトレーニング方法を一緒に
見ていきましょう。



 

ハウストレーニング

①広めのサークル、犬のベッド、
 トイレを用意する
 *サークルはベッドとトイレを
  置いた広さの2倍が理想的!

②犬が安心して過ごせる場所
 サークル、ベッド、トイレを設置
 *玄関のそばやドアのそばなど
  人の出入りが気にならない場所

③サークル内が自分のテリトリーだと
 犬に覚えさせる
 *サークル内でしかごはんを与えない、
  犬がイタズラをして叱っても、
  サークルに入ったら叱らない

※クレートやケージでもOK!

 

ハウストレーニングは、犬に留守番を
させる上での基本的なしつけですね。

犬にリラックスできる場所を確保して
あげることで、「ここに居れば安心」と
思わせることが大切です。

犬の寝る場所をどこにするか迷ったら
こちらの記事がおすすめ!

⇒犬の寝る場所はどこがいい?一緒に布団に入るのは危険!?

 

 

留守番トレーニング

①サークル内におもちゃを置く
 *日替わりで種類を変えると良い

②犬をサークルに入れたまま別の部屋
 行き、2~3分したら部屋に戻る
 *犬がひとりになっても必ず
  飼い主が戻ってくると教える

③2~3分の留守番ができるように
 なったら、5分、10分と少しずつ
 時間を延ばす
 *焦らず犬のペースで行う!

④室内でのトレーニングが慣れたら、
 ゴミ出しや近所のコンビニや
 スーパーに買い物に行くなど
 短時間の留守番をさせるところ
 から始めてみましょう!

 

ポイントは、犬が鳴いても構わない
ことです。

特に子犬の場合、一度構ってしまうと、
鳴けば飼い主さんが戻ってくると学習し、
ひとりになる度に鳴いたり吠えるように
なってしまいます。

ここは、可愛い愛犬のしつけのためにも、
心を鬼にして無視するようにしましょう

子犬の場合は、大体2週間位で鳴かなく
なることが多いと言われています。
飼い主さん、ここは我慢です!

犬の留守番についてのおすすめ記事は
こちらです!

⇒犬の留守番は何時間まで大丈夫?

外出時にやってはいけないこと!

pretty-woman-635258_960_720

 

外出をする際に、飼い主さんが気を
つけなければならないことがあります。

犬は、寝ているように見えても、常に
飼い主さんの行動を観察しています。

そのため、外出する前に無意識で行っている
行動でさえも、犬には外出のサインだと
簡単に見破られてしまうんです。

では、飼い主さんに多い外出時の行動を
見てみましょう。

 

外出時によくする行動

  • 「行ってきます」「ただいま」の
    挨拶を犬にする
  • コートを着る
  • 家の鍵を取る
  • 化粧をする
  • カバンを持つ
  • 新聞を読んでから出かける

 

誰にでも外出前には、無意識に行っている
行動パターンというものが必ずあります。
いわゆるルーティンというものです。

でも、これは犬にとって飼い主さんの
出かける合図だと分かり、犬の不安
煽ってしまいかねません。

なので、出かける際はなるべく犬に
分からないように家を出るようにしたり、
外出前の行動の順番を変えてみたりすると
良いですよ!

まとめ

いかがでしたか?
育犬ノイローゼは、飼い主さんの理想と
現実にギャップが生まれ、知らず知らずの
うちに自分を追い詰めることで起きて
しまいます。

そうならないためにも、愛犬の性格や
行動の意味を理解して、教科書通りではなく
愛犬に合ったしつけ方を行いましょう

また、悩んだときは一人で抱えこまずに、
信頼できるプロの専門家にアドバイスを
もらいましょう!