犬の里親ブログ10選!里親への道を徹底解説!
犬を飼うことに決めた時、
どこから手に入れますか?
ペットショップ、ブリーダーなどもあるし、
里親募集ブログやサイトという手段もあります。
でも特に里親募集ブログって、
どこが信用できるのか迷いますよね。
ネットで見ていると、
詐欺だったり金銭面のトラブル
だったり怖い話がどんどん出てきて
怖くなりませんか?
でも、里親募集に応募してくれるのは
素晴らしい行為です!
日本ではまだまだ保護犬に対する
認識が甘いところもあるので、
どんな悲しい状況なのかを
飼い主さん候補に知ってもらうだけでも
この業界は1歩進みます。
そこで里親初心者さんのために、
おすすめの里親ブログをご紹介します♪
この記事に書いてること♪
犬の里親ブログおすすめ10選をご紹介!
犬に対しても里親に対しても誠実に活動している
ブログの1部分を紹介します。
個人でも活動している方もいて、もし保護活動に
興味があるなら活動を参考にしても良いかも♪
その1.GO!保護犬GO見る知る伝える→殺処分ゼロへ
出典:https://ameblo.jp/ntachi-to-sakura/
犬の情報を細かく記載してくれています。
医療記録から性格、保護の経緯など
かなり詳しいです。
静岡県の方です。
その2.兵庫GREEN LEAF未来を信じて
出典:http://hyougogreenleaf.blog.fc2.com/
保護した経緯などを写真付きで報告しつつ、
里親さんを探しています。
兵庫県の方です。
その3.Famille
出典:http://www.npo-famille.org/
愛知県の保護団体です。
保護猫カフェとも提携したりして、
積極的で大きな保護団体さんです。
その4.犬ボランティア花ママの保護日記
出典:https://ameblo.jp/2013-choko-miruku-purin/
基本的な情報と、病院での健康診断の様子を
写真付きで紹介してくれています。
その5.いつでも里親募集中
出典:https://dogs.satoya-boshu.net/
全国展開で里親を募集しています。
譲渡条件や犬猫の情報をかなり明確に
記してくれています。
その6.ペットのおうち
こちらも大きい団体です。
しっかりとした規律があり、犬猫の保護数が
多いので相性の合う子を捜しやすいかも。
その7.アグリドッグレスキュー
出典:https://ameblo.jp/aguriinuneko/
千葉県の大きめの保護団体さん。
保護した子の情報をお世話してる方本人の
ブログで見ることができます。
その8.ケセラセラ岡山
出典:http://blog.livedoor.jp/kikyo99/
個人で保護活動を行っていますが、かなり
しっかりした情報とブログ作りを行っています。
その9.ARCh
出典:http://arch2013.org/index.html
千葉県の保護団体です。
性格やしつけなど、箇条書きにして
わかりやすく記載してあります。
医療行為に関しては日付も公開しています。
その10.紡いだ命~アルマ東京ティアハイム
出典:https://ameblo.jp/alma-soulmate/
保健所からの引き取りを主としている団体です。
東京近郊で活動していて、シェルターも
設立しました。
犬の里親になるには外飼いは絶対にダメなの?
里親募集団体では、基本的には犬も猫も家の中で
飼うのを規定に入れていることが多いです。
外出はお散歩で。
犬も猫も、温度が適温に保たれた場所で
生活するのが快適に決まっています。
団体としてもお世話していた大事な子を
譲る先として、わが子のように可愛がってくれる
人のほうが良いと思うのは分かりますよね?
そのため、昔気質に外飼いを譲らない人には
団体も犬を譲りません。
犬の里親基準が厳しいって本当?
ブログの説明を読んでいるとそう感じますよね。
厳しいです!
特に最近は査定がかなり厳しくなってきました。
里親団体の方も里親として名乗り出てくれた人に
快く譲りたいのですが、里親を装って
動物を虐待する人がいるため細心の注意を
払っているのです。
里親団体にもよりますが、団体の人が犬が
飼育できる環境と経済状況かどうかを
自宅までチェックする場合もあります。
人間にとってはちょっと面倒くさいですが、
そのくらいしっかりしていた方が
動物にとってはありがたいですね。
一人暮らしだと犬の里親になれない?
なれる場合となれない場合があります。
これは里親団体の方と応相談の場合があるので、
聞いてみましょう。
あなたが1人だとさみしいと感じて犬を
飼いたい場合、飼い主さんが仕事などで
外出している間犬もさみしいと思っている
ことを理解してあげてください。
Youtubeなどで公開している
飼い主さんがいない間の犬の様子を
撮影している動画を見ると、ちょっとホロリと
くるものがありますよ。
でも犬がいると仕事も勉強も
今まで以上に頑張れますよね。
わかります。
犬の里親募集の上手な探し方とは?
数あるブログのなかで、何を基準に選べば
良いのかと思いますよね。
ズバリ、情報量の多いブログ。
性別と年齢だけなんて論外です。
里親を募集している子は何らかの事情が
ある子もいるし、成犬だと性格に難ありだったり
持病があったりする場合もあります。
その犬の今判明している特徴を全て知ったうえで
一生受け入れてくれる飼い主さんが理想なので、
記載してある情報は詳しいほうが良いです。
もし情報が少ないけど良さそうなブログなら
犬のことについて質問をしてみて、しっかりと
答えてくれるかを確かめましょう。
まとめ
里親になりたいという意識は、
素晴らしいものです。
元の飼い主さんと離れて寂しがっている犬や、
悲惨な環境にいた犬猫に新しい幸せを
与えられます。
ただ、信用ができないところから引き取ったり
すると後々のトラブルになるので、
ブログの吟味は必要不可欠!
せっかく新しい家族を迎え入れるのなら、
小さなことでも気軽に相談できるような所から
譲ってもらいましょう。
運命の相手に出会えると良いですね♪
この記事をSNSでシェア