子犬の注射!ノミダニ予防薬やフィラリア予防って必要?
子犬を飼い始めたらまずやらなきゃいけないのが予防接種です。
でも種類がたくさんあって、何をどれから接種していいのか悩んでしまいますよね。
予防注射以外にもノミダニ予防薬など愛犬の健康のためにやらなきゃいけない事はたくさんあります。
- 予防接種にはどんな種類があるの?
- 義務になっているのはどれ?
- 予防注射の副作用って?
そんな新米飼い主さんの疑問を徹底解決していきますよ♪
この記事に書いてること♪
犬の予防接種にはどんな種類があるの?
それでは犬の予防接種の種類にはどんなものがあるのかを紹介していきますね。
フィラリア
フィラリアは蚊を媒体として犬の心臓に寄生して心臓病、肝臓病、腎臓病を引き起こす恐ろしい寄生虫です。
フィラリア予防といえば飲み薬が一般的でしたが、最近は予防注射もあるというのをご存知でしょうか?
飲み薬だと、フィラリアを運ぶ蚊が増える時期である5月~12月までを目安に毎月薬を飲ませなければいけませんが、予防注射であれば1回の接種で半年~1年間効果が持続するので飲ませ忘れという事もないので安心です。
効果が1年続くタイプはいつ打っても大丈夫ですが効果が半年のものは蚊が出始めてから1か月後に注射をしましょう。
料金も飲み薬とそれほど変わらないので、薬嫌いのワンコにはいいかもしれません。
こちらの動画で犬目線のフィラリア予防について紹介してますのでよかったら見てくださいね♪
狂犬病
狂犬病は狂犬病ウイルスに感染することで発症し、死亡率も高い病気です。
症状は食欲不振になったり、凶暴で攻撃的になったりして、最後には衰弱して死んでしまいます。
犬だけでなく人を含めた哺乳類に感染するのでしっかり予防する必要があります。
混合ワクチン
混合ワクチンには2種~9種までの種類があるのでどれを選択するか悩んでしまいますね。
アウトドア派で山や海へ行くことが多いなら
7種以上、散歩程度しか外へ行くことがなければ5種など
愛犬との生活環境も考慮して、病院で相談して決めましょう。
数字が大きくなるほど予防できる病気も多くなりますが、体への負担も大きくなります。
子犬の場合、
生後60日に1回目
生後90日に2回目
生後120日で3回目
そのあとは、年に一回の摂取が推奨されています。
こちらの記事でも犬の予防接種について紹介してるので参考にしてくださいね♪
→犬のワクチン接種!回数や必要性は?
予防注射のうち義務づけられているのはどれ?
犬の予防注射には摂取するかどうかを飼い主が決める「任意」のものと、法律で義務付けられてる「義務」のものがあります。
フィラリアや混合ワクチンが任意。
年1回義務づけられているのが「狂犬病」の
予防注射です。
飼い犬登録がしてあれば、毎年4月頃に予防注射の案内が届くはずなので忘れずに摂取しましょう!
気になるワクチンと副作用の関係
ワクチンアレルギーって?
ワクチンは大切な愛犬の健康を守るために必要ですが、やはり気になるのはその副作用ですね。
ワクチン接種の副作用としてアレルギーが出ることがあります。
ワクチンアレルギーには、接種後すぐにアレルギーが出る即時型と、数時間~24時間以内に症状が出る遅延型があります。
中毒の症状は?
ワクチン接種による、アレルギー、中毒症状にはどんなものがあるか紹介していきます。
即時型アレルギーはワクチン接種後すぐに痙攣、血圧低下、嘔吐などの症状が現れ、最悪死亡する可能性もあるので、すぐに処置する必要があります。
遅延型アレルギーはワクチン接種後数時間~24時間以内に顔が腫れる、蕁麻疹が出る、嘔吐、下痢、体を痒がる、といった症状が出ます。
この場合もすぐに病院を受診するようにしましょう。
まとめ
愛犬の健康を守るためのワクチンですがどんなワクチンにも副作用のリスクはあるものです。
狂犬病のように義務付けられているワクチンはきちんと接種して、それ以外のワクチンもアレルギーなどのリスクも考慮してどのワクチンを受けるべきか決めましょう!
こちらの記事もおすすめです。
犬のしつけに口輪は効果ある?
→犬の口輪はどれくらいストレス?それ以上の効果はあるの?
犬の寿命に関する記事はこちら♪
→犬のミックスはどれくらい寿命が短いの?遺伝子が関係していた!
愛犬の気になるしぐさに関する記事はこちら!
→犬がなめるのには意味がある!手をなめる時は?
うちの子もしかして痴呆かも…?と思ったら…。
→犬の痴呆にサプリが有効?症状や治療法もくわしく紹介!
ペットの臭いが洗濯物やソファにつくのが
気になりませんか?
※ペットの臭いは芳香剤などの『匂い』を被せても
解決しません。
そんなあなたには消臭・除菌ができる
『カンファペット』がオススメです。
カンファペットなら、
・カーテンやソファの消臭ができる
・ペットの体臭対策に使える
・車に乗せた後の消臭に
・お尻のお手入れにも
・目や口に入っても安全
などペットがいるお家に最適です。
また除菌効果もあるので、
飼育ゲージの消毒や散歩の後の消毒にも使えます。
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア
ペットの体調が悪いと心配ですよね?
・涙やけが治らない
・食糞が治らない
・毛並みがボサボサ
・お腹がゆるい
・食欲不振
・皮膚がガサガサ
などの悩みを抱えていても
『何をしたらいいか分からない!』となる
飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そんなあなたには
犬用サプリの 『aikona(あいこな)』がおすすめ です。
aikona(あいこな)なら、
・涙やけを改善してくれる
・食糞対策に使える
・腸内環境を整えてくれる
・毛艶・毛並みがよくなる
・無農薬栽培で安全に食べれる
・満足度91%で期待できる
など多くの悩みに応えてくれます。
またどんな犬種に与えても大丈夫なので
大型犬・小型犬も分けずに利用できます。
⇒aikona(あいこな)の詳細を確認する♪